【中国、蟹カニ】
日本に行って初めて知った、カニの食べ方がこんなにあるなんて!
2019/06/30(日)
中国メディア・東方網は28日、「タラバガニの故郷、北海道に行かなければ、カニの食べ方がこんなにたくさんあるなんて知らないままかもしれない」とする記事を掲載した。
記事は、魚介類が盛んに消費される日本において、北海道は特に各種カニの生産地として有名であり、身の丈の大きなカニがさまざまな方法で食べられていると紹介。
そして、タラバガニはその中でもひときわ目立つ存在であり、北海道のカニ料理レストランで非常においしいタラバガニ料理を味わうことができるとした。
そのうえで、最もポピュラーな食べ方は刺身であると説明。
西洋人にとっては些か抵抗があるものの、カニそのものの味が一番するうえに甘くてぷりぷりとした食感が味わえるのが刺身だという現地人の話を紹介した。
また、熱を通したものを食べたいのであれば、茹でて食べるか、カニしゃぶ、カニ鍋にして食べるのも非常においしいと伝えている。
さらに、カニ肉を使った寿司も「絶対に試してみる価値がある」と推奨。
北海道産のお米とカニ肉の組み合わせは、想像しただけでもよだれが滴るほどの美しさであるとともに、実際に食べてみても非常においしいことを紹介した。
—
このほか、カニを使ったポピュラーな料理の代表として、カニクリームコロッケを紹介。
レストランの自慢料理としばしば位置付けられており、油で揚げてあるにもかかわらず天ぷら同様ちっとも脂っこくないとしたほか、さっくりとした衣の中から出てくる、トロリととろけるカニ肉入りソースの味わいは「忘れられないおいしさだ」と評している。